ページトップここから
アクセシビリティツール
  1. トップページ >
  2. 地域観光ニュース >
  3. 令和7年 ごんごん祭り/ゴンゴン鐘つき大会 ※終了

令和7年 ごんごん祭り/ゴンゴン鐘つき大会 ※終了

サブサイトタイトル地域観光ニュース

ページID:0013491掲載日:2025年3月25日更新印刷用ページを表示する

ごんごん祭り(ゴンゴン鐘つき大会)

ゴンゴン鐘つき大会

朝日山公園ふもとにある上日寺の朝日観音の祭礼「ごんごん祭り」


昔大日照りのための雨乞い行法が成就したことで、上日寺にある鐘つき堂の鐘を何度も打ち鳴らして喜んだことが祭りの名前の由来とされています。
毎年4月17日と18日は、上日寺で報恩と厄よけの法会があり、境内から延びる通りには屋台が並びます。
祭り期間中は、どなたでも丸太を担いで鐘を撞くことができます。


ごんごん祭りH31-1

★4月18日最終日は「ゴンゴン鐘つき大会」が開催されます。
50kgの丸太を担ぎ、1分間に何回ついたか競い合うイベントです。
我こそはという皆さん!ぜひご参加ください!!

ゴンゴン鐘つき大会H31-2ごんごん祭りイメージ01

第27回(令和7年)ゴンゴン鐘つき大会開催情報

開催日時

令和7年4月18日(金曜日)18時より(受付開始17時30分)

開催場所

上日寺(氷見市朝日本町16-8)鐘つき堂

競技ルール

一般の部(50kg以上の丸太)と女性・子どもの部があり、以下の部門で順位を競います。

【回数部門】1分間についた回数を競います。
【音色部門】1分間に鳴らした鐘の音の良さを競います。
【審査員特別賞】特に一生懸命に1分間取り組んだ方に授与されます(部門、年齢・性別問わず)。

すべての部門終了後、表彰式を行い、受賞者には賞状と副賞が授与されます。

参加方法

受付開始:4月1日(火曜日)9時00分から下記申込先の電話・メールで受付します。

大会当日に定員に空きがある場合、鐘つき堂前にて受付予定

定員

一般の部 30名/女性・子どもの部 10名

※先着順、定員になり次第受付終了 ※女性・子どもの部は当日受付

その他

ゴンゴン鐘つき大会の様子を撮影した動画・画像を、ホームページやメディア等で掲載いたしますのでご了承ください。

お申込み

(一社)氷見市観光協会

TEL:0766-74-5250 メール:hello@himikan.jp

関連リンク

ごんごん祭りの詳細はこちら