手ごたえ十分、絶好のポイントが呼ぶ
富山湾は潮の流れ、風による吹送流、淡水流入による密度流、波による海浜流などが複雑で、海釣りには絶好のメッカとされています。
ことに氷見沿岸にある氷見漁港の釣り桟橋や島尾海岸では家族連れから上級者までに幅広く楽しまれています。
釣り場の主流は各漁港の防波堤ですが、市内の釣具店では釣り舟を手配してくれますので沖釣りも満喫できます。
釣り師の皆さんへ
防波堤での釣りはほとんどがテトラポット上となるので、安全には十分気をつけて下さい。また、釣り場は皆のもの。自分のゴミは必ず持ち帰り、釣り場をクリーンにしましょう。
魚種名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロダイ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
メバル | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
ソイ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
カレイ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
キス | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
ハゼ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||||
メジナ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ||||||
キジハタ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ||||||
シマダイ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ||||||||
サヨリ | ◎ | ◎ | ○ |
◎:よく釣れる ○:釣れる |
クロダイ釣り師に一言
氷見の海は遠浅のため、夜釣りが主体ですが、日中でも水深のある氷見漁港新堤防(水深5.5m)や各漁港の防波堤での釣果が有望です。
4月から6月前半
子持ち鯛(乗っこみ)の時期で、城が崎や磯際などの水深1.5から3mの浅場でも良型が釣れます。
但し、日中釣りよりも夜釣りに分があります。
7月から8月
防波堤などでの夜釣りが主流です。
9月から11月
北東の風(あいの風)が吹く日が多くなり、海が荒れ、海岸一帯が濁ります。
このような日は、水深1.5から3mの比較的浅い場所で、日中からでも釣果が望めます。
12月から2月
冬型の気圧配置により、西または北西の風が吹き、富山湾特有の「より回り波」が発生し、その弱いうねりが氷見の海にも押し寄せ、沿岸一帯がささ濁りとなります。
この頃になると水温も下がり、餌取りも少なくなり、乗っこみ時期同様大物も接岸してきます。日中釣りが主流です。
3月
この時期は、一年を通じ一番水温が下がる時期なので、釣果はあまり期待できませんが、当たれば一発「年無し」ということもあります。
お問い合わせ
《釣りに関するお問い合わせは、下記市観光協会加盟店まで》
- かめや釣具店:0766-72-5511
- くぼつり具センター:0766-72-1162
- 矢田釣具店:0766-72-0737